福山の歴史
福山の歴史は、1619年備後10万石の領主となった水野勝成が、
「福山」と命名したのが始まりといわれます。
以来、城下町として整備が進められ、
今日の福山の礎が築かれました。


福山へのアクセス方法
新幹線で (のぞみ)
東京・品川から約3時41分(最速))
名古屋から 約1時58分(最速))
京都から 約1時間30分
新大阪から 約1時間3分 (最速)
岡山から約16分(最速)
広島から約23分 (最速)
新山口から約1時間2分(最速)
博多から約1時39分(最速)

高速道路で
山陽自動車道
岡山I.C.から福山東I.C.まで約50分
広島I.C.から福山西I.C.まで約1時間
坂出I.C.から瀬戸大橋経由福山東I.C.まで約1時間 

中国自動車道
東城I.C.から約1時間

高速バス
関東
東京(新宿)←→ 福山・尾道・三原 エトワールセト号
横浜・町田←→ 福山・西条・広島 メイプル・ハーバー
関西
大阪(梅田)・なんば(湊町)←→福山・府中・尾道 びんごライナー
神戸←→福山・府中 神戸ライナー
山陽
広島←→福山 ローズライナー
四国
今治←→福山
松山←→福山
九州
福岡←→福山・西条・広島

飛行機で(広島空港から)
リムジンで約50分
山陽本線で約65分
新幹線で約50分
車で約50分

飛行機
国内定期便
札幌(新千歳空港)から広島空港約2時間10分
仙台空港から広島空港約1時間45分
東京(羽田空港)から広島空港約1時間25分
東京(成田空港)から広島空港約1時間45分
沖縄(那覇空港)から広島空港約1時間40分


国際定期便
上海空港から広島空港
ソウル空港から広島空港
大連空港から広島空港
北京空港から広島空港
ハルビンから広島空港